講師のブログ・お知らせ

パシストの講座はこうやって活かせ!

パシストの講座をこうやって活かせ!

8月1日以降から学習を始める方向けの超弾丸スケジュールです。

パシストの講座は、全36コマ(1時間1コマ)です。

宅建業法 10コマ
権利関係 16コマ
法令上の制限 7コマ
税その他 3コマ
合計 36コマ

忙しい社会人の方を念頭に置いて、パシストの講座をどのように活用して学習していくのかを述べたいと思います。社会人の方ですと、仕事終わりの夜の時間を活用する方が多いと思いますが、仕事前の朝の時間を活用するのもよいテでしょう。

過去問を意識しながら講義を視聴

1.まず、「宅建業法」の講義を1日1コマ(60分)を聴きます。30分ごとに区切って視聴し、休憩を挟みながら視聴して下さい。

大事なのはここからです。

その日のうちに、該当範囲の本試験問題を解きましょう。1問2分で解きます。できればストップウォッチを用意して、2分で解き終えてください。

ちなみに、テキストに記載されている本試験問題は、1問1答ですから、この場合は1問30秒で解きます(この時期に時間の感覚を身につけるため、時間を計測して解く、を繰り返して下さい)。

すぐに解答・解説を読みます。出来具合はまったく気にしないでください。仮に正解できたら「自分ってすごい」と自分を褒めてください。
該当範囲のテキストをざっと読んでください。該当範囲の周辺を赤・青色鉛筆で軽く線を引きながら、というのがお勧めです(蛍光ペンはあまりお勧めしません)。

個人差はありますが、以上の作業を平日の1日約2時間(講義〈インプット〉1時間、問題演習〈アウトプット〉1時間の合計2時間)でこなしていきます。

仮に問題演習でやり残しがあったとしても、気にせず予定通り先に進んでください。これをカバーするのは土・日曜日です。そうはいっても、平日に時間をある程度はしっかりこなさないと土・日でのカバーは難しくなります。そのため一日一日を着実にこなすように努力してください。宅建業法は2週間で一通りの作業を終えます。

宅建業法スケジュール

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6
8/7 8/8 8/9 8/10 8/11 8/12 8/13

2.次に、権利関係の講義16コマを視聴します。これを1日1.5コマ(90分)で聴きます。30分×3回という聴き方がお勧めです。問題の解き方は、宅建業法と同様に行います。

以上の作業を1日約2.5時間(講義〈インプット〉が1.5時間、問題演習〈アウトプット〉1時間)でこなしていきます。権利関係は16コマありますので、約10日間を掛けていきましょう。

内容が少しわかりにくい分、講義〈インプット〉を重視したスケジュールになっています。

権利関係スケジュール

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

8/14

8/15

8/16

8/17

8/18

8/19

8/20

8/21

8/22

8/23

8/24

8/25

8/26

8/27

理想的に進んだ場合、上記スケジュールで宅建業法、権利関係を終了させることができるはずです。しかし、お盆は帰省して墓参りをするとか、家族サービスをするとか、何かと忙しいこともあることでしょう。予備日を1週間設け、何とか8月の1ヵ月間でこなしていきましょう。

予備日スケジュール

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

8/28

8/29

8/30

8/31

9/1

9/2

9/3

3.最後は「法令上の制限」7コマ、「税その他」3コマです。1日1コマ(60分)を視聴します。半分くらい聴いて、5分くらい休憩して残り30分を聴くのもありです。

問題演習は、「宅建業法」の場合と同様です。

平日の1日約2時間(講義〈インプット〉1時間、問題演習〈アウトプット〉1時間)でこなしていきます。

問題演習でやり残した問題があったとしても、とりあえず予定通り先に進みます。カバーするのは土・日曜日です。ある程度は平日に時間をしっかりこなさないと、土・日でのカバーは難しくなりますので、やはり一日一日を着実にこなすように努力しましょう。2週間で一通りの作業を終えます。

法令上の制限・税その他スケジュール>

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

9/4

9/5

9/6

9/7

9/8

9/9

9/10

9/11

9/12

9/13

9/14

9/15

9/16

9/17

法令上の制限、税その他を9月の前半の半月で何とかこなしていきます(正確には、9月4日(月)~9月17日(日))。

ここからは問題演習(アウトプット)を主体に

ここまでアウトプットを意識したインプットで約1ヵ月半を掛け全体学習をしてきました。残りの1ヵ月は、アウトプットの作業を繰り返します。

まずは宅建業法です。すでに1日2時間~2.5時間の学習をすることが身についていますので、5日間で一日につき2年分すなわち40問分を解いていきます。少しでも知識に不安がありましたら、その都度テキストで確認してください。直前期ですから、その作業を後回しには決してしないでください。8割以上の正解率になるまで、宅建業法に集中です。

<問題演習・宅建業法スケジュール>

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

9/18

9/19

9/20

9/21

9/22

9/23

9/24

 

権利関係は、一日につき2年分すなわち28問分を解いていきます。権利関係は、6割の正解率を目標にしましょう。決して高い目標ではありませんので、最後までやり抜いてください。

<問題演習・権利関係スケジュール>

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

9/25

9/26

9/27

9/28

9/29

9/30

10/1

法令上の制限・税その他は、一日につき2年分すなわち32問分を解いていきます。法令上の制限、税その他は、やはり6割の正解率を目標にしましょう。決して高い目標ではありませんので、最後までやり抜いてください。

<問題演習・法令上の制限・税その他スケジュール>

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

10/2

10/3

10/4

10/5

10/6

10/7

10/8

最後の1週間は、気になる単元、気になる問題、数字などを徹底的にチェックしましょう。

最終チェックスケジュール>

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

日曜日

10/9

10/10

10/11

10/12

10/13

10/14

10/15

さあ、合格はもう目の前です!!健闘を祈ります。

以上